月別アーカイブ: 2024年12月

餅つ大会

年末恒例行事12月28日の餅つき大会は多くの方々にお越しいただき盛大に盛り上がり今年最後のイベントを無事終了いたしました。

「来年もがんばるぞ~」と気合を入れながら杵を振り下ろし、 突き立て熱々のお餅を丁寧に伸ばし、のしもちを作ります、「餅つき」は日本古来のエンターテイメント、日本人特有のイベントその場にいるだれもが楽しめる、しかも美味しい、と毎年好評で、来賓の皆様にも大好評です。

その他、豚汁や焼きそばなど、心も体も温まり、おいしく頂きました。

年末のごあいさつ

師走の候、今年も残すところあと僅かとなりました。

本年も格別のご厚情を賜り、心より感謝申し上げます。

来年も、皆様のお役に立てるよう努力していく所存でございますので より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同心よりお願い申し上げます。

以上、ブログでのご挨拶となり恐縮ではございますが、どうぞ良いお年をお迎えください。

※12月29日から1月5日までは休業させていただきます。

 

伊藤園‼サブスクリプション サービス登場!

伊藤園サブスクリプションとは?

伊藤園のお好きなドリンクをCHACOCOの自動販売機で毎日お得に購入。

改良土センターの自動販売機他、CHACOCOのマークがある自動販売機ならどこでも購入可能です。*電子マネー・QRコード決済が必要です。

~伊藤園CHACOCOサブスクのご案内~

こちらをクリック

伊藤園CHACOCOアプリのダウンロードはこちら

 

*1日に契約した場合の引き換え本数上限が最大31本となります。
※翌月まで持ち越すことはできません。※定額購入で交換したドリンクではCHACOCOのスタンプは貯まりません。

 

今年も門松できました。

今年も門松を手作りしました。

そもそも門松とは、年神様を迎えるために、を飾っていたことが始まりです。

加えて、長寿や生命力の象徴として竹が添えられるようになりました。

現代の門松の構成は、更に梅を加えた「松・竹・梅」が基本となっています。

その他に、「難を転ずる」に通じる南天、幾重にも重なり合う葉が

「吉事を重なる」とされる葉牡丹なども使われています。

門松は長さの異なる3本もしくは5本の竹に松を束ねます。大体は竹が3本組みであり、2番目に長い竹を外側に置きます。

3本の竹の先っぽを結んだときに、外側に出っ張った三角形ができる形です。

この置き方は「外飾り」と呼ばれます。

内にある災いを外に出すことを表しています。一般的にはこちらが用いられます。

三角形が内側に出っ張っている「内飾り」と呼ばれる置き方もありますが、これは外から内に福を呼び込むということで、人を呼び込むことを願って置かれる場合が多いようです。

ワクチンを接種してもインフルエンザになるのはなぜ?

ワクチンを接種すればインフルエンザにかからないというわけではありません。
しかし、インフルエンザワクチンは、感染後に発病する可能性を低減させる効果と、発病した場合の重症化防止に有効です。

インフルエンザにかかる時は、インフルエンザウイルスが口や鼻あるいは眼の粘膜から体の中に入ってくることから始まります。体の中に入ったウイルスは、次に細胞に侵入して増殖します。この状態を「感染」といいますが、ワクチンにはこれを完全に抑える働きはありません。
ウイルスが増えると、数日の潜伏期間を経て、発熱やのどの痛み等のインフルエンザの症状が出現します。この状態を「発病」といいます。インフルエンザワクチンには、この「発病」を抑える効果が一定程度認められていますが、麻しんや風しんワクチンで認められているような高い発病予防効果を期待することはできません。発病後、多くの方は1週間程度で回復しますが、中には肺炎や脳症等の重い合併症が現れ、入院治療を必要とする方や死亡される方もいます。これをインフルエンザの「重症化」といいます。特にご高齢の方や基礎疾患(慢性呼吸器疾患・糖尿病など)のある方では重症化する可能性が高いと考えられています。インフルエンザワクチンの最も大きな効果は、「重症化」を予防することです。

トリプルデミックに警戒を‼

冬のトリプルデミックに備える!健康第一で快適な毎日を

朝晩の寒さがぐっと増して、いよいよ冬本番です、そんな今日この頃ですが、今年の冬には例年にない新たな課題が浮上しています。それは、インフルエンザ・新型コロナウイルス・マイコプラズマ肺炎という、いわゆる「トリプルデミック」のリスクですが・・・・

ところが、愛知県ではインフルエンザ・マイコプラズマ肺炎・胃腸炎風邪が流行しています。

今年も残すところあとずか、健康第一の生活習慣を‼

 

第120回新川クリーンアップ運動開催

令和6年12月14日(土曜日) 第120回 新川クリーンアップ開催いたしました。

今回も愛知県大村知事はじめ、衆議院議員、県会議員、市町長も参加され盛大に開催されました。

鴨田エコパークを活動拠点とし、2ヵ月に1回の活動(ゴミ拾い)を行っています。

北名古屋市、清須市、豊山町の2市1町で営む建設会社を中心に構成されており、長年にわたり清掃活動をすることで、地域住民からも大いに感謝され、構成建設会社としても地域貢献の重要さを認識しているところであります。

開会でのシュプレヒコール「街をきれいにしよう!  オ~!」 の掛け声で清掃の始まりです。

終了後は年の終わりに、感謝を込めてバーベキューを行いました、福島から取り寄せた、牡蠣や帆立、愛情こもった豚汁、焼肉が盛りだくさん!!

ご参加の皆様、今年もクリーンアップ活動お疲れ様でした。

 

今から使おう!マイナ保健証

マイナンバー保険証!令和6年12月2日から

医療機関や薬局を利用する際に、マイナンバーカードを健康保険証として使えるようになりました(以下、マイナ保険証)。
マイナ保険証を利用することで、現行の健康保険証に比べ、
さまざまなメリットを感じられると思います。
既に9割以上の医療機関や薬局がマイナンバーカードでの受付に対応しており、対応施設ではマイナンバーカードを持っていくだけで利用することができます。
まだ使ったことのない方は、マイナンバーカードを健康保険証として、ぜひ使ってみてください!

 

2024年12月2日以降は、現行の健康保険証の新規発行は停止し、マイナンバーカードを健康保険証として利用する仕組みに一本化されます。現行の健康保険証は、最長1年間使用できます。マイナンバーカードがない場合や健康保険証として登録していない場合は、「資格確認書」が無償で交付されます。