-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2022年5月 日 月 火 水 木 金 土 « 4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2022年4月22日、寄付に対して感謝状を妙高市より贈呈していただきました、妙高市の入村 明市長がご来訪くださいまして、感謝のお言葉をいただきました。
弊社として社会貢献・地域貢献が、会社を続けていくうえでの使命だと考えております。
今後も貢献出来る活動に取り組んで参ります。
ネパールから技能実習生11名(内弊社に配属は6名)が、4月20日に無事入国しました。
約1ヶ月間、研修を受講し、5月30日に、各企業に配属となる予定です。
新型コロナウィルスの影響で、当初の予定より入国がかなり遅れましたが、
社員一同、楽しみにお待ちしております!
ネパールで開催された、外国人による日本語弁論大会
子会社でありますメイホクトレーニングの学生リンブ・ラムナさん,
ナカルミ・アクリティさんが弁論大会に参加しました。
リンブ・ラムナさん
テーマ:私 登場時間:23分46秒
私は日本の介護の知識を得て、ネパールへ帰国し老人ホームを作る夢があります。
ヨギヴィカシャナンダの名言
『あなたが世界を変えたいのなら、一歩あなた自身で始めてください』
長所短所もあります、いつも何もできないと思う私、何かを変えるために、今日ここに来ました。
ナカルミ・アクリティさん
テーマ:世界の美の基準 登場時間:1時間03分
世界ではどのような美の基準があるのか?
美しさは多様性であり、美しい心はどんな外見でも勝てることを一緒に理解しましょう。
↓こちらから、ご覧ください。
皆さん様々なテーマですばらしいスピーチを行っています。
ネパール人の技能実習生5名が(内1名北電設備㈱)、技能実習を終えて4月26日に帰国しました。
約2ヶ月間の一時帰国の後、6月初旬に再び来日し、㈱名北にて更に5年間の第1号特定技能実習を予定しています。
2ヶ月の間母国でリフレッシュして、一層の技能の習得に向けて英気を養って欲しいと思います。
私達も再会を楽しみにしています。
*「特定技能制度」は、中小・小規模事業者等の人手不足の深刻化への対処として、一定の専門性・技能を有し即戦力となる外国人を受け入れる仕組みです。
雪のプレゼントが中日新聞に掲載されました。
大村秀章県知事、豊山町 鈴木邦尚町長、も参加したセレモニーで
滑り台が披露され、「たくさんの方の応援があって実現した。
目いっぱい遊んでください」と呼び掛けたそうです。
来年も再来年も実現出来るように、頑張ります⛄
2022年2月18日(金)、今年も北名古屋市建設業協議会のメンバーが協力して保育園に雪のプレゼントを行いました。
新潟県妙高高原の雪を往復 約12時間かけて10tダンプで運びましたが、今回はコロナ禍もあり豊山町の保育園のみとなりました。
雪でつくられた大きなスベリ台で遊ぶ園児の様子を遠くから見ていると、笑顔がはじけ「キャッキャ」とはしゃいで遊ぶ姿が印象的でした。
今年も雪のプレゼントができてよかったです。
いつもご利用ありがとうございます。
改良土センターのホームをリニューアルしました、掘削土の搬入、利用案内、
利用開始手続きの流れをわかりやすく、また利用案内通知書の様式が
ダウンロードできます。
ホーム画面を下へスクロールして
⇓こちらの画面が出たらクリックしてください
改良土センターのホームに移動します
移動したら
利用通知書様式をダウンロードしてご利用ください
⇓ 改良土センターホームの画面の左側にあります
(*この画面から移動・ダウンロードできません、改良土センターのホームに
移動してからご利用ください)
2月3日、今日は節分の日です!!
今年も会社から従業員全員に恵方巻を頂きました☆彡
節分といえば、豆まきもそうですが、やっぱり恵方巻ですよね。
恵方巻きは、節分の日にその年の歳徳神(としとくじん)のいる方角「恵方」を向いて
食べると縁起が良いとされる太巻きずしのことです。関西が発祥とされています。
食べ方は、恵方巻き1本を切り分けずに丸ごと食べるのが習わしです。
縁が切れるのを避けるためと言われています。
今年一年がより良い年で、たくさんの福が訪れますように願いをこめて♪
新年明けましておめでとうございます。
皆様におかれましてはお健やかに新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
本年も倍旧のお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。
年頭にあたり、皆様のご健勝とご発展を祈念いたしまして、新年のご挨拶とさせていただきます。
年末恒例行事12月28日の餅つき大会は多くの方々にお越しいただき盛大に盛り上がり今年最後のイベントを無事終了いたしました。
「来年もがんばるぞ~」と気合を入れながら杵を振り下ろし、 突き立て熱々のお餅を丁寧に伸ばし、のしもちを作ります、「餅つき」は日本古来のエンターテイメント、日本人特有のイベントその場にいるだれもが楽しめる、しかも美味しい、と毎年好評です。
その他、豚汁や焼きそばなど、心も体も温まり、おいしく頂きました。