カテゴリー別アーカイブ: 日記

伊藤園‼サブスクリプション サービス登場!

伊藤園サブスクリプションとは?

伊藤園のお好きなドリンクをCHACOCOの自動販売機で毎日お得に購入。

改良土センターの自動販売機他、CHACOCOのマークがある自動販売機ならどこでも購入可能です。*電子マネー・QRコード決済が必要です。

~伊藤園CHACOCOサブスクのご案内~

こちらをクリック

伊藤園CHACOCOアプリのダウンロードはこちら

 

*1日に契約した場合の引き換え本数上限が最大31本となります。
※翌月まで持ち越すことはできません。※定額購入で交換したドリンクではCHACOCOのスタンプは貯まりません。

 

今年も門松できました。

今年も門松を手作りしました。

そもそも門松とは、年神様を迎えるために、を飾っていたことが始まりです。

加えて、長寿や生命力の象徴として竹が添えられるようになりました。

現代の門松の構成は、更に梅を加えた「松・竹・梅」が基本となっています。

その他に、「難を転ずる」に通じる南天、幾重にも重なり合う葉が

「吉事を重なる」とされる葉牡丹なども使われています。

門松は長さの異なる3本もしくは5本の竹に松を束ねます。大体は竹が3本組みであり、2番目に長い竹を外側に置きます。

3本の竹の先っぽを結んだときに、外側に出っ張った三角形ができる形です。

この置き方は「外飾り」と呼ばれます。

内にある災いを外に出すことを表しています。一般的にはこちらが用いられます。

三角形が内側に出っ張っている「内飾り」と呼ばれる置き方もありますが、これは外から内に福を呼び込むということで、人を呼び込むことを願って置かれる場合が多いようです。

ワクチンを接種してもインフルエンザになるのはなぜ?

ワクチンを接種すればインフルエンザにかからないというわけではありません。
しかし、インフルエンザワクチンは、感染後に発病する可能性を低減させる効果と、発病した場合の重症化防止に有効です。

インフルエンザにかかる時は、インフルエンザウイルスが口や鼻あるいは眼の粘膜から体の中に入ってくることから始まります。体の中に入ったウイルスは、次に細胞に侵入して増殖します。この状態を「感染」といいますが、ワクチンにはこれを完全に抑える働きはありません。
ウイルスが増えると、数日の潜伏期間を経て、発熱やのどの痛み等のインフルエンザの症状が出現します。この状態を「発病」といいます。インフルエンザワクチンには、この「発病」を抑える効果が一定程度認められていますが、麻しんや風しんワクチンで認められているような高い発病予防効果を期待することはできません。発病後、多くの方は1週間程度で回復しますが、中には肺炎や脳症等の重い合併症が現れ、入院治療を必要とする方や死亡される方もいます。これをインフルエンザの「重症化」といいます。特にご高齢の方や基礎疾患(慢性呼吸器疾患・糖尿病など)のある方では重症化する可能性が高いと考えられています。インフルエンザワクチンの最も大きな効果は、「重症化」を予防することです。

トリプルデミックに警戒を‼

冬のトリプルデミックに備える!健康第一で快適な毎日を

朝晩の寒さがぐっと増して、いよいよ冬本番です、そんな今日この頃ですが、今年の冬には例年にない新たな課題が浮上しています。それは、インフルエンザ・新型コロナウイルス・マイコプラズマ肺炎という、いわゆる「トリプルデミック」のリスクですが・・・・

ところが、愛知県ではインフルエンザ・マイコプラズマ肺炎・胃腸炎風邪が流行しています。

今年も残すところあとずか、健康第一の生活習慣を‼

 

第120回新川クリーンアップ運動開催

令和6年12月14日(土曜日) 第120回 新川クリーンアップ開催いたしました。

今回も愛知県大村知事はじめ、衆議院議員、県会議員、市町長も参加され盛大に開催されました。

鴨田エコパークを活動拠点とし、2ヵ月に1回の活動(ゴミ拾い)を行っています。

北名古屋市、清須市、豊山町の2市1町で営む建設会社を中心に構成されており、長年にわたり清掃活動をすることで、地域住民からも大いに感謝され、構成建設会社としても地域貢献の重要さを認識しているところであります。

開会でのシュプレヒコール「街をきれいにしよう!  オ~!」 の掛け声で清掃の始まりです。

終了後は年の終わりに、感謝を込めてバーベキューを行いました、福島から取り寄せた、牡蠣や帆立、愛情こもった豚汁、焼肉が盛りだくさん!!

ご参加の皆様、今年もクリーンアップ活動お疲れ様でした。

 

今から使おう!マイナ保健証

マイナンバー保険証!令和6年12月2日から

医療機関や薬局を利用する際に、マイナンバーカードを健康保険証として使えるようになりました(以下、マイナ保険証)。
マイナ保険証を利用することで、現行の健康保険証に比べ、
さまざまなメリットを感じられると思います。
既に9割以上の医療機関や薬局がマイナンバーカードでの受付に対応しており、対応施設ではマイナンバーカードを持っていくだけで利用することができます。
まだ使ったことのない方は、マイナンバーカードを健康保険証として、ぜひ使ってみてください!

 

2024年12月2日以降は、現行の健康保険証の新規発行は停止し、マイナンバーカードを健康保険証として利用する仕組みに一本化されます。現行の健康保険証は、最長1年間使用できます。マイナンバーカードがない場合や健康保険証として登録していない場合は、「資格確認書」が無償で交付されます。

秋と春が・・・無い????

年々夏が長引いているような気がするこの頃。しかし、それは気のせいではない! 実際に今年1年の4割以上を「夏日」が占める異常事態だったのだ。日本の四季はどうなっちゃうの!?

■異常気象はもはや〝新たな普通〟

このまま夏が長引くのが当たり前になれば、『紅葉はまだかな』なんて思っているうちに雪が降ってくるようになるでしょう。つまり、〝秋の消滅〟がすぐそこまで迫っています。

「消えるのは秋だけではありません。夏の始まりが早まり、春も消えていきます。これからの日本は1年の半分近くが夏で、季節の変わり目としての短い春と秋があり、残りは冬という環境になっていきます。〝四季の国〟ではなく、〝二季の国〟となるのです」

■四季を取り戻すなら、地球温暖化をとめる

ちょっとの距離を自動車に乗ったり、物をムダにすることをやめれば、たくさんのゴミを燃やすこともなくなるよ。そして、だれもいない部屋の電気を消したり、エアコンの温度をひかえめにしたりすれば、電気をつくるために石油や天然ガスなどを燃やす量を減らすこともできるね。

 

~地球温温暖化テスト~ やってみよう

問題  〇 ✖解答
1地球のまわりで増えすぎて、地球温暖化の原因になっているのは、温室効果ガスかな?
2温室効果ガスは、地球の熱を宇宙に逃がすための役目をはたしている?
3「地球温暖化の1番の原因」といわれる温室効果ガスは、二酸化炭素かな?
4二酸化炭素は、牛や豚などの家畜のゲップなどからたくさん出てくる?
5地球温暖化がすすむと、病気(伝染病)が増える可能性がある?
6地球温暖化がすすむと、寒い場所の氷が溶けて、ホッキョクグマなどの住む場所がなくなる可能性がある?
7地球温暖化の影響で、台風や洪水が増えたり、食べ物が少なくなったりする可能性がある?
8地球温暖化をとめるためには、みんなが電車に乗るより、自動車に乗るほうがいい?
9地球温暖化をとめるために、世界中の国が石油やガスを使う量を決めている?
10電気やガスをムダなくつかうことは、地球温暖化をとめるのに役立つことになる?
解答① 〇 ② ✖ ③ 〇 ④ ✖ ⑤ 〇 ⑥ 〇 ⑦ 〇 ⑧ ✖ ⑨ ✖ ⑩ 〇

chocoZAPご家族、ご友人様特別クーポン

この度、法人プラン適用対象者のご家族、ご友人様にご利用いただけます特別クーポンをご用意させていただきましたので、ご連絡させていただきます。
一人よりも二人、三人と、”誰か”と一緒に取り組むことが運動習慣を継続させるコツです。
この機会に周りにいらっしゃる大切な方へchocoZAP特別クーポンをご紹介いただけましたら幸いです。

クーポンコード入りのチラシを添付させていただきます。
即利用可能となります

 

 

 

■従業員様向けご案内
チラシURL :https://pages.rizap.jp/rs/700-QQE-094/images/shi.pdf?version=0
クーポン番号:houjin4shiina *クーポンコードはご入会時に必ず入力ください
特典内容  :入会金・事務手数料(5,000円)+初月月会費(3,278円)⇒無料
使用期限  :2024年11月15日 ~ 2024年12月31日
入会方法  :https://chocozap.jp/howto_join
問合せ先  :https://faq.chocozap.jp/webview/support

2024年11月 SLふれあいイベント(第8回)が開催されました。

愛知県一宮市にあります、大平島公園にて令和5年11月17日(日)に、「第8回SLふれあいイベント」開催

主催:富士連区地域づくり協議会・大平島公園SL友の会

今回、市議会議員も参加され盛大に開催いたしました。

SL見学だけでなく、アトラクションやフリーマーケット、フードコート、出店など、盛りだくさんで会場は大にぎわい。弊社では、豚汁を1000名様に無料配布しました、皆さん、美味しそうに食べていらっしゃいました。もう一つ豚汁には欠かせないおにぎり(一宮市の女子バレーボール、シトリン一宮様提供)を選手が1000名様分を無料配布しました。豚汁とおにぎりを毎年楽しみにしている方がこんなに大勢いると私たちの笑みが止まりません。

イベントにご参加いただいた皆様、そしてご協力いただいたすべての方々に、深く感謝申し上げます。皆様のご支援とご協力があってこそ、このイベントが実現しました。また、イベントを通じて多くの方々と交流し、楽しい時間を共有できたことを大変嬉しく思います。これからも皆様と共に、素晴らしいイベントを開催していきたいと考えております。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

~SLのお話し~

大平島公園の蒸気機関車「D51718」は、貨物専用の機関車として製造されました。製造されたのは、太平洋戦争さなかの1943年。1945年の終戦までは、戦時に使用する資材や機材を各地から大量に運搬する大役を務めていたそうです。戦後は、日本復興、産業発展の礎となりましたが、1964年、新幹線の開業とオリンピックの開催、1965年には名神高速道路開通や一般国道の整備が進み、1970年からは順廃車されていきました。煤煙等の公害問題が発生したことも、廃車されていった一因のようです。廃車された蒸気機関車は、国鉄より設置を希望する自治体等へ無償貸与されることとなり、1974年、一宮市も貸与を受けて、当時建設途中だった大平島公園への設置・展示が行われました。お近くにお越しの際は是非、大平島公園の蒸気機関車「D51718」を見にお立ち寄りください。

建設機械施工技能実習評価試験合格‼

技能実習生の建設機械施工技能実習評価試験が住友建機教習所 愛知教習センターにて行われました。

試験は、重機操作の実技試験で、日頃の練習が身を結んだと思います。

これからも、日本において学習や技術を学び、技能を高めていければと思っております。